コンテンツへスキップ

アクアワールド・大洗 多言語サイト

目指せ!ユニバーサルアクセス!誰もが楽しめる水族館

暗黒の海ゾーン 大陸棚の生物

http://aquaworld-oarai.main.jp/wp-content/uploads/2018/02/09_continental-shelf-creatures_s.mp4

砂と同じ色で身を隠すアンコウ大陸棚(たいりくだな)は、陸地に続く水深150mから200mの、比較的(ひかくてき)海底が平らなところです。河川(かせん)から栄養が流れこみ、プランクトンが豊富(ほうふ)なため、たくさんの種類の生物が生息しています。

 

 

戻る<<   >>進む

このサイトについて

このサイトは、アクアワールド茨城県大洗水族館と筑波技術大学生田目研究室が協働して運用しています。
JSPS科研費18H01046、茨城県の助成をうけました。
お問い合わせ・ご意見 ←クリックするとお問い合わせフォームが開きます。

手話動画監修:社会福祉法人全国手話研修センター 日本手話研究所

アンケートのお願い

今後の普及・改善に向けて、このサイトに関するアンケートのご協力お願いいたします。全部で22問あります。1-2分程度で終わります。
アンケートは無記名で,個人を特定することはありません.

以下にアクセスするとアンケートページが新しいウィンドウで開きます。

アンケートに協力する

コンテンツ

  • アクアワールド・大洗へようこそ
  • 群れを作るマイワシ
  • 海藻の海
  • イセエビを探してみよう
  • 出会いの海の大水槽
  • クラゲの仲間
  • ミズクラゲの透明な体を見てみよう
  • 深海の掃除屋 ダイオウグソクムシ
  • 大陸棚の生物
  • キアンコウは「まちぶせタイプ」
  • 深海に咲く花 ダーリアイソギンチャク
  • 光る眼を見てみよう
  • 世界最大のカニ タカアシガニ
  • 癒されますマンボウ
  • マンボウの食事
  • サメといえばシロワニ
  • オスとメスを見分けてみよう
  • サメやエイの仲間
  • 卵から生まれるサメ
  • 沖縄の海
  • ハリセンボンのとげの数は?
  • 沖縄のサンゴ
  • チンアナゴとニシキアナゴ
  • トラフザメとは
  • フウセンウオ
  • クマノミはなぜ刺されない?
  • 性別が変わる魚
  • ミナミトビハゼ
  • エトピリカ
  • ゴマフアザラシ
  • カナダカワウソ
  • 川の上流にすむ魚
  • 川の中流にすむ魚
  • 川の下流にすむ魚
  • 汽水とは?
  • 茨城県に漂着したクジラと捕獲されたサメ
  • フンボルトペンギン
  • ミナミアメリカオットセイ
  • カリフォルニアアシカ
  • イルカとクジラ
  • イルカのエコロケーション
アクアワールド・大洗 多言語サイト Proudly powered by WordPress